アローラ地方って

  • 1二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:02:24

    なんか合う人はとことん合うけど合わない人にはとことん合わなさそうな地方だよね
    特にしまキングの息子として見られることが苦痛になってアローラを去ったハウの父親や島巡りから脱落してコンプレックスを拗らせて荒れていったグズマを代表するスカル団のように元々アローラに住んでいた人たちとか

  • 2二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:03:08

    現実のハワイも似たようなもんやしな

  • 3二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:03:21

    因習村定期

  • 4二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:07:14

    グズマはマイナスな意味でアローラの風習を変えようとしていた
    ククイ博士はプラスは意味でアローラの風習を変えようとしていた
    という考察を見てああっとなった

    ククイ博士もアローラの風習に関しては思うところがあったのかな

  • 5二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:09:47

    原さんってある意味戦犯な希ガス
    オカルトに固執し過ぎた結果治安悪くした感ある

  • 6二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:19:57

    正直真面目にしてれば特に問題はないとはいえカプの機嫌次第で島巡りからドロップアウトさせられたりZリングがもらえなかったり実力があってもカプに認められないせいでキングかクイーンになれなかったりとカプに依存しすぎというかカプの機嫌に左右されすぎというか…
    いくら幻の貴重なポケモンとはいえ現在もポケモンが現人神ならぬ現ポケモン神として信仰され続けているというのも他の地方から見て異質に映ることでは

  • 7二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:24:31

    別にZリングがなくてもキングやクイーンになれなくても生きていけるし
    ポケモントレーナーとしては強力なポケモンに認められるって言うのは一つの資質としても正しいし

  • 8二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:24:54

    パルデアのアカデミー生徒のジム巡りは大半がジムの半分くらいで脱落という設定を聞いてから島巡りってかなり難しいんじゃ?という疑惑が出てる
    でも大体半強制的にやらされるっぽし気乗りしない奴は拷問だろ

  • 9二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:29:35

    サンムーンのシナリオ自体は嫌いじゃないけどここには絶対住みたくないなとは思った

  • 10二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:30:35

    脱落者は別の道はあるとは言っても自己肯定感下がってる感じだしな

  • 11二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:31:41

    良くも悪くも個々人の自由を尊重しすぎる体質あるから一度挫折すると中々復帰しずらいという

  • 12二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 22:38:39

    >>8

    この世界でポケモンと一緒に生きるっていうのを避けては通れないだろうし、現実での学校とか受験みたいなもんじゃない?

    難しいし大変だけど絶対全部回らなくちゃいけない訳じゃない

    勿論上手く行った人は凄く認められる

  • 13二次元好きの匿名さん24/07/12(金) 23:02:35

    実際ルザミーネの事件が上の方々で共有されたら少しは変わりはするんじゃないかな
    流石にハラさんあたりが危機感もつでしょ
    リーグも新しくできるから少しは改善しそう

  • 14二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 05:13:21

    アニメてそうだけどなんか田舎特有の閉塞感あるんだよな

  • 15二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 05:21:34

    現実とは違って神が実際に見える形で存在してるって点がなんとも

  • 16二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 05:36:44

    >>15

    神が自然派だから大規模開発にも限界があるんだよな。文字通り神とともにある地域だから単純な良し悪しだけで語れない。歪な面も見える島巡りだけ見ても元が神事だろうし神も現役だからそりゃ重要視されるし

  • 17二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 09:43:20

    観光化の負の側面みたいなのも目立ってたな、ポケモンの着ぐるみを着た物乞いがいたり地元民の観光客を見下す感じとかがキツかった
    伝説の存在との共存ももう少し好意的に描くこともできたと思うんだけど「観光客から見た現地の迷信の旧弊さ」に留まってたのが惜しい気はする

  • 18二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 09:56:28

    >>12

    スカル団が結成された経緯をお忘れか

  • 19二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 11:19:32

    観光地としていくとすごく楽しいんだけど住むとなると馴染めない人は馴染めないだろうなと思ってしまう
    だからこそ体制変えようとした博士がすごいんだけど

  • 20二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 11:32:09

    いつもの

  • 21二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 11:34:08

    島巡り途中でやめたこと悩んでたエリートトレーナーもいたな父親と話して清掃会社を継ぐことになったけど島巡りが上手くいかなかったことを悩む人は多そうだな

  • 22二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 11:38:42

    >>8

    作中最序盤で言及されてるけど島巡りは自由参加

  • 23二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 11:51:58

    >>20なんかこのグズマさんすごいしっとりしてるというかスカル団と昨日まで普通に話してたのに

    次の日からふらっといなくなって数日後に海から彼の靴がうち上げられるみたいな危うさを感じる

  • 24二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 14:22:51

    >>22

    ただスカル団みたいなのも出来上がってしまう辺り、実態は自由参加という体の半強制だと思う。拒んだら延々と腰抜けのレッテルが付くみたいな感じで事実上そうそう避けられないんじゃないだろうか

  • 25二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 14:27:02

    >>24

    周辺全員顔見知りの閉鎖的環境だとそうなりかねないよな

  • 26二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 14:50:20

    因習に縛られた土地と見るか現役の神と共に生きている土地と見るかで善悪の印象が変わりそうだよな。前者視点だと落ちこぼれてしまったスカル団に同情しがちになるし、後者視点だと神への畏敬と発展を両立しなくちゃいけない地元民も大変そうに思える

  • 27二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 14:58:45

    >>20

    これさ、結局どこの地域でも一緒なんだよな

    島だからなんとなく世界のすべてみたいに見えてるけど、東京でも大阪でも同じなんだよ

    それこそ外の世界を知ってるなら飛び出せば良い訳で、結局島の中で認められたいっていう願望から目をそらした結果よ

    島巡りも上手く出来ない、そこから逃げることさえ出来ない、そんなことだからルザミーネに良いように使われる

  • 28二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:07:09

    >>27

    飛び出せって軽く言うけど

    飛び出した先に馴染めるかの問題がまた発生するのは分かりきったことだし

    現実でもよくあるけど難しいだろうな

  • 29二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:09:47

    キャプテン制度が現在まで続いていてヒスイ(シンオウ)のようにジム・リーグ制に移行できなかったのはなまじカプ神と人間の距離が近くて古い風習が残りやすかった影響もあるのかな

    ククイ博士がポケモンリーグを組織したということはアローラにもやがてポケモンジムができそうだし時間をゆっくりかけてキャプテンもジムリーダーに変化していきそう

  • 30二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:11:18

    >>28

    どっちかって言うと言いたいことは逆で、自分の願望から目をそらしたくせにまだとどまっている状況がよろしくないのよ

    よその地域でなじめずに戻って来たならまた視点も変わってるから、違った見方も出来るのよ

    うずくまってて何かが変わる訳ないだろって話

  • 31二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:12:32

    >>30

    そういうリソースを払える気力がなくなってたりとかよくある話

  • 32二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:12:33

    >>30

    その辺りはやっぱり海のド真ん中というアローラの立地も難しい点なのかもな

  • 33二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 15:18:12

    >>32

    これは大いにあるだろなと思う

    歩いて行ける距離に別の地域がないし、しかも外を歩けば見知った顔ばっかっていう状況だからな

    あの地域だと引きこもる場所もそうそうないからスカル団の町が丁度良くなったんだろう

  • 34二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 18:37:31

    でもアローラは女の子がかわいいから…

  • 35二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 19:31:10

    >>18

    経緯は不明じゃね

    当初はしまキングを中心とした集団、現在は島巡り脱落者とカプの罰を受けた者の集まり以上の情報は出てなかったと思う

  • 36二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 19:33:38

    >>17

    地元民の観光客を見下すって何か具体的なエピソードあったっけ?

  • 37二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 19:39:02

    まあ、これでもマジハワイに比べればだいぶ治安は良い…どころか、これ以前のシリーズに加えればアウトロー陣営もマシな部類ではあるんだよな。放置したら世界危機のこれまでのスカポンタンが酷いだけとも言う

  • 38二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 19:42:03

    地方特有の問題が存在しないわけじゃないけど、スカル団って言うなればカントー地方のぼうそうぞくみたいなよくある不良集団の亜種みたいなもんだしなあ

  • 39二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 19:47:16

    >>38

    町一つ占拠してるのも規模が大きいからと言うよりは、上も零れてしまった奴らの受け皿として黙認しているのがありそうだしな。ただ、その辺りも徹底的にメス入れていかないと後の面倒の火種にはなりそう

  • 40二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:17:09

    >>20

    これなんの漫画?

  • 41二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 21:22:22

    >>40

    ポケスペ

  • 42二次元好きの匿名さん24/07/13(土) 23:48:15

    まあカプという神様が実際に存在していてアローラ限定とはいえ社会的に大きな影響力があるってのも合う合わないの大きな理由だろうね
    カプに罰を与えられるのはそりゃ悪いことをしたんだろうけど、認められなかったら言葉が通じないから理由を「彼(彼女)には何か問題がある」って周囲が勝手に問題児予備軍的な想像をして居心地が悪くなるとかありそうだし

  • 43二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 00:06:05

    >>34

    どこの地方も可愛い娘はいるだろ!

  • 44二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 10:18:30

    ゲームだとカキ君のあれそれがすごい辛かった思い出
    アニメだよよかったねカキ君てなった

  • 45二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 12:26:34

    花畑潰してスーパー作ったらブルルがブチ切れて廃墟にしたとかもそうだけどカプ(神)が現実の生活に普通に干渉してくるの凄い閉塞感というか窮屈に感じるわ

  • 46二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 12:56:52

    >>45

    たぶん企業側もリスペクトを欠いたんだろうけど、即武力で制裁されるのはやっぱり脅威よな

  • 47二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 13:29:48

    カプとは会話も通じないし
    実は「実はその時機嫌が悪かっただけ」とかでも
    人から見たら「認められないだけの理由があった」という解釈になりかねない

  • 48二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:45:10

    アローラの風習が合わないならアローラの外に出ればって言っても、そもそも周囲は海で囲まれているで出にくいし、外に出ているのもカヒリやハウのお父さんとかの資金面とかも含めて余裕がある人っぽいから単純に風習が合わないからすぐに出ていくなんて選択も取りにくい
    仮に無理して出てもその先のビジョンも無いし

  • 49二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 19:52:13

    >>48

    少なくとも当面の生活費を用意して、賃貸借りる下準備いるしな

    めっちゃ強いならともかく普通は子供は無理だし、めっちゃ強いなら島巡りも大抵は問題なく行けるだろうからわざわざ島の外に出なくて済むんだよな

    バトルが弱い、気が弱い子供の受け皿が無さすぎた

  • 50二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 20:55:25

    >>47

    ポケモンの行動に好き勝手に人間が考えたアテレコ入れることの愚かしさはオーガポンとモモワロウが教えてくれたからなぁ

    神と呼ばれようと所詮はポケモンとまで言うのはアレだが結局カプも人間の秩序まで考えて理性的に動いてるポケモンでもないからそろそろ人間社会の決め事への干渉は区切り付けた方が良さそうよね

  • 51二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:43:59

    ウルトラビースト関連でアローラの何かしらの未来の姿が見えたけどそこまで極端に悪くなるもんなの?と思ってしまった
    自然と人間社会いい感じにいきたいねえ

  • 52二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:44:59

    >>48

    >>49

    田舎から出て都会に行きたいが資金もない資格もない

    スキルが全く足りなくてどん詰まりになる嫌なリアリティ

  • 53二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:47:01

    >>51

    何らかの駄目なエネルギーに手を出してしまったんだろうな。惑星規模の汚染とかから考えるとXYの最終兵器から派生した超エネルギーとか?

  • 54二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:55:33

    >>52

    離島じゃないならスキルとかなくても就職活動の為に態々船出さないで済むから心理的ハードル低そう

    アローラは諸島って環境や風習が弱者にめちゃ厳しい

  • 55二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:57:16

    >>32

    島にいるのが嫌だって言うのなら飛べるポケモンや泳げるポケモンを仲間にして旅に出ればいい

    それができる世界なんだから

    ポケモンを捕まえるのもバトルするのも苦手なら地道に金を貯めて船とかに乗っていけばいいし

  • 56二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 21:59:35

    >>55

    子供の頃から島巡りをろくに出来なかったって見下されて育ったら学習性無気力になりそう

    理解ある親や大人ばかりならスカル団はあそこまで大きくなって無さそうだし

  • 57二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:01:39

    >>55

    ゲームの尺度で考えてればそういう思考になるだろうけどポケモンは生き物なんだから人を落とさないように海の上を飛行するとか海のど真ん中を泳ぐってそっちが考えてる程楽じゃないし途中で野生ポケモンに出くわしたらどうなるとか考えられない?

  • 58二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:03:37

    >>57

    しかも子供ができるバイトってたかがしれてるだろうしな

    バトル得意ならポケモン関連のバイトで割がいいのがあるかもしれないが

  • 59二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:05:17

    アローラから都会に出た結果都会の人間との差に打ちのめされるみたいな話は作中の詩「はるかなアローラ」で描写されていた記憶がある
    リアルで言うふるさとの帰らないバージョンみたいな

  • 60二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:06:52

    >>57

    主人公がイカれてるだけでポケモンは基本恐ろしいというのはレジェンドアルセウスで丁寧に描かれてたな

  • 61二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:08:19

    >>60

    とてもじゃないがポケモンで脱出も厳しく、お金を稼ごうにも子供は選択肢が少ない

    ククイ博士が改革せな!と思う程度には詰んでる部分がある

  • 62二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:08:46

    >>58

    メガやすバイトクビエピソードとか見るにあんまりバイトなかったりするんかなって思った

  • 63二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:10:12

    >>62

    現実の離島もバイト少ないもんな

    沖縄本島でも他と比べると雇用の数微妙だし

  • 64二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:11:36

    >>62

    ナマコブシ投げはやけに実入りが良かったけど、意外とハードなのかねアレ

  • 65二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:11:54

    >>44

    アニポケの話すると今度はハウが死ぬほど不憫で悲しくなるぜ

  • 66二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:15:15

    余所から来た10歳が王に近い存在にあっさりなるとか後から軋轢になりそうな奴

  • 67二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:15:38

    バトルで生活費稼ぐなんて日雇いと変わらないだろうしそれ目的で戦っても噂が広まれば断わられる可能性もあるからね。生活費やポケモンの食事代やケア代も考えれば外に出るための貯金って中々ハードル高そう

  • 68二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:16:39

    >>57

    >>58

    アニメでは子供でも飛行できるポケモンに乗って自由に飛んでるんだからそこまで難しいことではないと思う

    野生のポケモンに出くわすということは十分あり得るけど虫よけスプレーとか対抗策はある

    思い立ってすぐ出ていくのではなくしっかりと移動ルートや必要な装備などを計画を立てて数年準備期間を設けてから旅に出るってのを想定してた

  • 69二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:19:17

    >>68

    それが出来るやつは既に実行してアローラにいないんじゃねえかな……

    アローラは島巡りできなかった奴に風当たり強いからコツコツの第一段階で挫けるやつも多そうなんだよな

  • 70二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:21:13

    >>68

    実際そういう形で出ていった奴もいるかもだけど、やっぱり住居とかの面でハードルは高くはあるだろうな。もしかすると野良トレーナーみたいな各地を巡っていそうなのは、主人公勢に届かないだけであの世界でも普通に上澄みなのかもしれない

  • 71二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:23:20

    >>68

    他の地方に行くなら公共交通機関使った方が安全でしょ。海中や背後、頭上から襲われたらどうにもならないのにゲームシステム前提で考え過ぎじゃない?

  • 72二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:24:39

    >>57

    でもこの世界の人間その気になればポケモンに頼らないで伝ポケと同規模の速度で泳ぐとかとんでもムーブする奴いるし

  • 73二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:24:49

    >>71

    アニメの表現はあくまでアニメの表現だからな

    アニポケと原作はかなり違うから設定や世界観でかなりズレありそう

  • 74二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:26:12

    >>72

    それが出来たとしても島を出たあとの生活基盤を考えると気楽に移動は出来んなあ

    現実でも地方はまだまだ転職ハードル高いし

  • 75二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:26:16

    ある程度強い勢から見れば結構楽しい土地だけど、這い上がれない勢にとっては中々にキツい場所だよな。とはいえ悪いばかりの場所でもないからまた複雑という…

  • 76二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:26:44

    >>45

    ウラウラ島のメガヤスって花園潰して建てられたんだっけ?

    カプ神のお気に入りの土地に勝手に店建てた、みたいな話は見たけど

  • 77二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:26:55

    離島じゃないけど半島の田舎に住んでるせいかなんか妙にスカル団とか負の部分にシンパシー感じちゃっていかんな…
    南の観光地だからまだ明るい雰囲気保ててるのが羨ましいというか救いがあるというか…

  • 78二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:29:00

    >>75

    観光客や移住勢、島巡りを完遂できる勢

    こういう表の連中には明るくていい島なんやろな……

  • 79二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:29:59

    そもそも論でポケモンを扱うようになったトレーナーはみんなジム巡りリーグ挑戦しなきゃダメなの?っていうか
    なんかいつも人に言われてチャンピオン目指してるゲームなのよねこのシリーズ

  • 80二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:31:34

    >>79

    そこはそういうゲームだからとしか言えないけども

  • 81二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:31:50

    主人公がなんかおかしいって言われてもこのシリーズ常に主人公目線で話が進行するから凡人トレーナーの苦悩ってなんか全然わかんないんだよね…

  • 82二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:33:31

    >>81

    そこに初めてメス入れたのがSVのスグリだな。あいつも大概非凡なのに嫉妬や敗北感、疎外感から拗れに拗れて…という中々の修羅場だった

  • 83二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:34:10

    >>71

    逆にそういう意見は現実世界とポケモンは必ず人を襲う生き物っていう前提で考えすぎてない?

    原作はゲームの世界だからシステム上省略されていることだって多いとは思うけど基本的に子供だけで冒険に出てもそれが普通と受け入れられてるし可能な世界でもあるわけだし

  • 84二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:34:19

    >>81

    大抵のトレーナーは持ってるポケ1〜3だし、進化前が多い

    それでも目が合ったらバトル仕掛ける「バトルに自信ある」層なんだろうなとは思う

  • 85二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:34:25

    >>82

    書いててアレだがポップも主人公じゃなくて兄だったけどその類の悩みだったか

  • 86二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:36:15

    したっぱの性根の救いようのなさは歴代一に感じる
    トップが真っ当に歩み出した程度でどうにかなると思えんが

  • 87二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:37:09

    島巡りを出来なくて風当たり強いから脱出してもその後の生活基盤を整えないとだし、子供には困難
    かといってある程度成長するまで風当たり強い環境にいたらグレる奴も出てくる
    スカル団程の規模行かなくてもそれに近い集団は過去に何度か産まれてんじゃないかなアローラ

  • 88二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:38:17

    >>86

    島の人からこういう感じの扱いだったらそりゃ鬱屈するよな

  • 89二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:39:20

    >>87

    或いは昔はもっと信仰が強かったからそういう層も死物狂いで島巡ったとかかね。外の世界の常識が入ってくることでその辺りがうまく行かなくなる事はよくあるし(アローラはともかくそういうケースは大抵は元々の文化がアレなケースが多いが)

  • 90二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:41:47

    >>89

    よくある因習村ってたいてい外部の人間の出入りが極端に少ないんだよな

    でもアローラは観光客も、南国に憧れて引っ越して来るのも大勢いる

    他所と違うのを理解してしまう

  • 91二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:44:51

    >>88

    島の風習が悪いからってぐれて犯罪行為してたんだから疎まれるのは当然

  • 92二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:44:52

    同じ大自然系でも雪山が舞台とかは今後もなさそう

  • 93二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:44:53

    >>90

    そして今の世代の若者は古い因習で評価が決められる事が理解できなかったり適応し切れずに落ちぶれるし、前の世代の良くも悪くも年代物な住民は自分たちが乗り越えて来ている分そういう苦しみを甘ったれているとしか思えない。軋轢って難しいよな

  • 94二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:46:15

    >>83

    海のど真ん中って書いてるのに……

  • 95二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:46:18

    >>83

    でも人死にとか図鑑説明でちょこちょこ書いてるし

    というか途中でポケモンの体力が尽きるだけで襲われなくても海の藻屑になるだろ真面目に考えたら

  • 96二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:46:50

    >>91

    まあだからそういう層が産まれないようにする改革が必要だったんだな

    犯罪を防ぐために貧困層に支援するのと似た理由よ

    本人だけではどうしようもない環境ならその環境を改善することで犯罪者を減らす

  • 97二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:48:04

    このレスは削除されています

  • 98二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:50:13

    なんというか
    このスレ見てても都会と田舎どこで生まれ育ったかで見え方が全然違って噛み合わないんだなって
    それだけリアルな舞台設定というのもあるけど

  • 99二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:53:14

    >>98

    そこそこ規模の地方で育ったけど実家から離れて就職って結構ハードル高いよ

    一人暮らしするとしても実家に近いところ(そうじゃないと就職活動厳しい)

    大学が他県とかなら大丈夫だろうけどね

    ましてや島ならその島から出るのは心理的にすごく高い壁が見えると思うわ

  • 100二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:53:20

    >>98

    子供向けのくせに田舎の解像度が高いとか泣いちゃう

  • 101二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:54:31

    なんとなく小遣い稼ぎになりそうだから子供からポケモン奪う

  • 102二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:54:45

    ホウエン地方ではサメハダーやドククラゲがうようよいる海上移動してムロやキナギタウンに行ったりしてるけど

    >>97

  • 103二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:55:10

    >>99

    そしてそのハードル越えて外に出るようなタイプなら、大失敗でもしない限りはほぼ戻ってこないという過疎の黄金パターン

  • 104二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:56:22

    生存バイアスって有ってさ
    古い世代がまともに見えるとしたら、それはまともじゃないやつが全員ゲームに出せない状態になったと考えてもいい気がする
    何が言いたいかというと、スカル団って受け皿がなかったら色々な意味でもっと酷いことになってたやつもいるんだろうなって

  • 105二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:56:43

    あにまん民にエンニュートとラランテスが立ちはだかる島めぐりはきつい
    加えて漫画版だとハラの試練が初っ端からハードだし

  • 106二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:56:47

    >>102

    距離の違いくらいは考えてよ

  • 107二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:56:49

    >>99

    外から情報は入って来るけど出られないし昔からのしきたりに縛られてるのはなんかリアル

  • 108二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:57:13

    >>103

    島巡り失敗して、周りの理解がない、でも脱出して就職成功した人はそもそも里帰りしない

    だから作中で島から出ようとする人が出てこないのかもね

    成功体験やノウハウが伝わってこないから

  • 109二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:57:47

    >>98

    田舎出身だけど地元で普通に何の問題もなく育ったから田舎は因習が多いとかやたらネガティブに言われるの嫌なんだよな

  • 110二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:58:23

    >>106

    海水浴程度はともかく別の島まで泳ぐのなんてホウエンカロスを移動したかいパンやろうくらいしか例がないよね

  • 111二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 22:59:32

    >>109

    まあ土地色々よ

    田舎でも開放的なところはあるし、都会でも閉鎖的なとこもある

  • 112二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:00:03

    >>109

    田舎でも郊外レベルから最寄り駅まで車で数時間みたいな土地まで色々あるからね

    それを一纏めに田舎と呼ぶから余計面倒になる

  • 113二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:01:48

    先祖代々の家業があったりして職業選択が無いのは不自由だけどある意味悩まなくて済む
    逆に何にでもなれると言われても地盤も無いし選ばないといけない不自由も出てくるし
    ままならないね

  • 114二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:05:14

    >>106

    元が消えちゃってるけど「近海を移動」と言ってたからキナギまでの距離は十分近海ってレベルでは?

  • 115二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:06:54

    >>114

    仮にアローラから他の地方にたどり着いても生活基盤なくない?

    親の助けなしに最初から遠くの土地で就活ってキツイんじゃないかな

  • 116二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:07:15

    >>113

    実際若者もみんながみんなスカル団なわけでもないから、ちゃんとあの土地が好きな住民が多数ではあるんだろうな。それはそれとして看過できない規模の歪みにはなっているという訳だが

  • 117二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:10:47

    >>115

    ごめんなんでいきなり他地方にたどり着いた場合の話になってるの?

  • 118二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:13:07

    >>117

    島巡りを失敗してまわりの態度がキツイからアローラから出て行く話じゃないの?島を出るってそれぞれの島移動しただけじゃ島巡りのある島じゃん

  • 119二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:19:21

    >>117

    島巡りに失敗したから別の島に移ろうとはならんやろ。スレの流れと行間読んで

  • 120二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:21:08

    >>106

    自レス

    距離以外にも近海と外洋じゃ勝手が違うだろうな

    目標もろくになさそうだしまっすぐすすんでるつもりでも海流に流されて漂流しそう

    航海術やらがいるがその知識もタダじゃ手に入らん

  • 121二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:22:29

    >>118

    >>119

    レス元は「アローラ近海を海上移動しようとしたらサメハダーやドヒドイデがいるから老若男女に鼻で笑われる」というもので「別の大陸まで行こうとする」とは書いておらず「近海を海上移動」だったから

    近海を海上移動する場合の類似例としてホウエン地方を上げたんだけど

  • 122二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:23:09

    メレメレ島からアーカラ島までの移動距離でここまで言わんよ……
    アローラからの脱出=船賃その他移動費食費賃貸の契約金
    だから言われてるのであって

  • 123二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:24:03

    スレの流れ的に島からの脱出とアローラからの脱出はイコールだと思ってたよ

  • 124二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:24:32

    >>120

    森の中で真っ直ぐ進んでるつもりでも次第にズレて進んでるってのもあるから目印が無い空や海なら尚更だよね

  • 125二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:25:09

    >>121

    レス元が消えてるからそれが本当なのか分からんし

  • 126二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:25:57

    >>124

    マイクラでまっすぐ進んでまっすぐ帰ったつもりでも迷子になって悲しみの死のリスボーン選んだことあるわ

    単なる探索で荷物なかったから出来たことだったな

  • 127二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:27:39

    >>125

    自分もそんな感じのレスだったと思う

    遠洋までいく前段階ですら危険だなってなった

  • 128二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:28:07

    >>125

    なんでこんなんで嘘つく必要があるんだよ…

  • 129二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:29:53

    アローラの島同士の距離ならマンタインサーフがあるし危険度もそこそこで済みそう
    でも別の島に移動したところでアローラ内でしかないから除外して考えてたよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:32:58

    >>129

    島巡りの脱落者への対応がキツイのに同じく島巡り脱落者に厳しい土地に移動しても冷たい対応する人間が変わるだけなんだよなあ

  • 131二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:36:38

    スレの流れを見てれば理解できる事はさておき地方間を飛んだり泳いだり出来るくらい育てられるならそこに割く金を使って飛行機で他の地方行くのが利口だよ

  • 132二次元好きの匿名さん24/07/14(日) 23:59:25

    そもそもゲームアニメ共に作中でのアローラ⇔カントーの移動って
    サトシ(アニメ)→飛行機
    リーリエ一家(ゲーム)→船 アニメの父親探し旅も船
    とガッツリ交通機関使ってるかんね
    他作品だと超実力者なこと描かれてるSV主人公ですら他地方行く時は律儀に飛行機使ってる描写あるからカントージョウト位近くなきゃ他地方の移動は基本交通機関なんでしょう

  • 133二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 00:00:18

    争点になってるのは海の移動じゃなくて就職や生活基盤整えるための資金調達なのに、なぜ海の移動の話してるのか不思議だったけどアローラ間のつもりだったんだな……

  • 134二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 00:03:28

    資金調達だってバトルの賞金だけじゃ生活費で消えるだろうし普通に働く以外無くないか

  • 135二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 00:04:37

    >>134

    ポケモンバトルだけで食ってるの主人公やエリートトレーナーくらいじゃね?

    ジムリーダーですら兼業な地方多い

  • 136二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 00:07:17

    このレスは削除されています

  • 137二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 00:31:32

    >>134

    (うろ覚えすぎたので修正)

    メガやすの安さ考えたら労働力の買い叩きが発生してそうだし

    上澄み以外は貯金も辛そう

  • 138二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 00:44:47

    とりあえずわかってる範囲で見ると目的地がどこであれアローラからよその港までの船賃、家賃(敷金礼金)、食費、最低限の家電家具代、職が見つかるまでの当面の資金、その他移動費
    これらが最低限必要
    ポケモン連れてるならポケモンによって必要なものもかわってくるしハードル高いな…

  • 139二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 01:13:50

    論点をまとめるとこんな感じ?
    ①大前提として脱出はアローラ間では意味がなく、他地方に行かないといけない。
    ②他地方にポケモンの力で行くのは困難なため公共交通機関を利用するのがベター。
    ③公共交通機関を利用して他地方に脱出する場合、それなりの金銭や食いっぱぐれないだけのスキルや支援等が必要。
    ④アローラでは働き口も少ないため若いうちに貯金することも困難で、他地方で生きていくのに困らないスキルを身につける難易度も高く、脱出の理解を得ることも難しい(それが島巡り失敗の落ちこぼれなら尚更)。
    ⑤アローラ脱出に成功した人は基本アローラに戻らないため脱出のノウハウが伝えられない。

  • 140二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 01:23:02

    原作でアローラ脱出の描写があるのってククイ、リーリエ、カヒリくらい?
    3人ともトレーナーの腕前も社会的地位も高いよなぁ

  • 141二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 02:56:38

    イマサラタウンな話だけどポケモンに乗って他地方へ脱出するのはほぼ不可能じゃないかな
    空だろうと海だろうとずっと移動してたらポケモンも疲れるし何日も掛かるだろうしね

    最近伊豆の海水浴場から南房総まで浮き輪で流された人が奇跡の生還ってニュースがやってたけど、たった数十キロ36時間の漂流で生還は絶望的になるわけだし遠洋に1人で出るのはイコール死と同義だよ

    だから公共交通機関を利用する必要があったんですね

  • 142二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 07:03:34

    >>141

    意外と交通機関もあの世界での発展はゆっくりなのも大きいな。比較的近いカントー・ジョウト間すら初代では一般人が行き来する手段が僻地経由の徒歩しかなかった訳だし(電車すらなかった)、近年までその辺りのインフラは整っていなかったのかも?

  • 143二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:27:23

    >>140

    ハウのお父さんもだね

    こうして見ると、みんな経済的にも安定してそうなんだよな……外に出ても生活が安定するまでは当面仕送りしてもらえてそうというか

    リーリエは親の治療付き添いだから支援ありきだろうけども

    ハウ父は分からないけど、ククイ博士もカヒリさんもバトル強いからそっちでも食べていけそうだし

  • 144二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:36:24

    >>141

    こうして見ると難易度アルティメットすぎる

  • 145二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:50:00

    >>141

    作中でも、アローラ地方でそらをとぶ、なみのりができない、ライドポケモン使う理由が「島同士の距離が離れてて普通のポケモンじゃ負担が大きい」とか言われてたもんな

    アローラ内でもそこまで距離あるなら他の地方とかはやっぱり船、飛行機使ってなるか

  • 146二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:51:21

    >>143

    博士は多分親が大学に行かせてくれる財力と理解がありそう

    じゃないと研究者とか無理やし

  • 147二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 08:59:09

    >>141

    それスレの序盤からさんざ言われてるけどね

  • 148二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 09:33:52

    公共交通機関が貧弱な昔はそれこそ死に物狂いで島巡りしてたんだろうな…

  • 149二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:25:51

    まさに試練だな島めぐり

  • 150二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:33:57

    >>146

    大学とか研修時代に他の地方行ってて戻ってきたとかありそ〜

    時系列的にガラル地方の再開発とかしてそうだし、アローラ地方もこのままじゃ拙いなって考え持っても不思議じゃない


    というかアローラの教育機関ってどうなってるんだろうね

    トレーナーズスクールはあるし、小中だけで高校、大学ありませんてことは流石にないか

  • 151二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 11:55:27

    >>24

    公式設定より俺の想像の方が正しいって何やねん

  • 152二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:11:47

    >>151

    「ぼくのかんがえたりあるないなか」像を押し付けられがちだからねアローラは…

  • 153二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:13:53

    >>140

    留学してたイリマは?

  • 154二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:18:03

    島巡り失敗してもゴミ処理場の社長になった青年もいるし
    それこそリーリエみたいな試練してないどころかトレーナーですらない子もいるからね
    島巡りに参加するかしないか、脱落したらどうなるかはアローラの中でも家系とか近隣といった環境によるんじゃないか

  • 155二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:18:28

    結局この話題も往年のポケモン都市伝説で闇深ってキャッキャしてたのが形変えただけなような気もする

  • 156二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:19:40

    リーリエってそもそも現地民じゃないんじゃ?

  • 157二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 13:45:10

    リーリエは少し前まで温室育ちの財団令嬢だしほしぐもちゃん匿ってる都合上あんまり動けないのがあったんだろうな

  • 158二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 19:35:42

    >>157

    移住組って感じがあまりしないよな……

  • 159二次元好きの匿名さん24/07/15(月) 22:44:30

    ポケモンリーグ設立しても挑戦するために島巡りする事になるのかな

  • 160二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 03:09:32

    >>55

    離島にしたって〇〇番水道をいくらかなみのりすれば次の島に辿り着ける他の地方と比べて、まず4つのメイン島の移動が船でしかできないアローラって逃げ場の無い孤島感が強そう。おそらく旅のハードルも高い。

  • 161二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 07:52:55

    >>159

    島巡以外のルートからのリーグ挑戦も出来るようになるかもね

  • 162二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 12:44:36

    >>153

    あの人は留学だから微妙なライン?

    例に漏れず実家裕福だしバトルも強いし、将来的に外行こうと思えばできそう

  • 163二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:25:45

    >>27

    カントー民とイッシュ民だけ外の世界に行き過ぎ問題なだけで、他の地方も大概閉鎖的というか閉じ籠ってるとこあるしね

    出ていきたいなら出ていく努力をすれば良いだけだし、それを実践してる奴が数多い世界観だし

    こんな4つの島だけで一生が終わると思うとゾッとするとか言ってるけど、おそらくグズマは海外の地方で数年生活したら「やっぱりアローラがNo1!」とか言い出して帰ってくるタイプだと思う

    逆に、ククイみたいに別にアローラじゃなくても生きていけそうなバイタリティ有る奴は、一度出ていったら帰ってこなさそう

  • 164二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:40:22

    未来編みたいなの来たらぶっちゃけカプ達と対立する展開になってもおかしくない
    このまま田舎の閉鎖感が続くのは普通に未来がないんだわ
    交渉とかができないタイプの神は少しは変わってもらわないとまずいって

  • 165二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 17:49:10

    >>163

    それができなくて発生してるのがスカル団だって散々話したし

    ククイは一度外に行って改革のためにアローラに居るってわかってないんだろうな

  • 166二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 18:00:49

    田舎の陰湿さとかがすごくて発展もしにくい町が閉鎖的なのってダントツでまずいと思う…

  • 167二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 18:16:44

    >>27

    一般アローラ島民エミュやめろ

  • 168二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 18:25:19

    悪人に使われるガキが育つ環境なことを恥じたほうがいいんだわ
    まあハラさんとかグズマ件の真相知って黙っていられるほど腐ってはないだろうけど…
    いや改善するか怪しい気がするな

  • 169二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 18:33:00

    コケコ:良くも悪くも自分が気に入るかどうかで決まり気に入られたらSM主人公になれる
    テテフ:無邪気に鱗粉を振りまき喧嘩は両成敗
    ブルル:戦いは好まないがメガやすは潰す…!
    レヒレ:人間に失望して距離取ってる
    とりあえずコケコさんから話し合うしかねぇな

  • 170二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 18:43:06

    >>169

    コケコは取引先にいる気のいいオッチャンみたいな感じ?

    気に入られたらご飯奢ってもらえたりする

    気に入られなくてもまあ普通の取引はして貰える感じの

  • 171二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 18:55:42

    コケコに気に入られた理由に上司の幼体を丸腰で庇っていたから説があるから
    多分コスモッグを連れて来ているところをコケコに見られるのが早いよ

  • 172二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 18:59:00

    自分でも制御出来ないホール開通野郎のコスモッグさんがそんな簡単に手に入ったら終わりだよアローラ

  • 173二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 19:19:33

    コスモッグがいなかったら低確率で気に入ってもらえる可能性を引くしかなさそう

  • 174二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 19:24:40

    第二のグズマを生まない為にも20歳で強制卒業のキャプテンって言う程なりたいか?という教育を普及させましょうぞ

  • 175二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 19:25:26

    >>174

    どう普及させるんだ…

    ジムリーダー制度導入?

  • 176二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 19:32:20

    スカル団ってようするに現実のスポーツに人生捧げて来るもプロになれず半グレ化した人達みたいなもんだからな
    言う程稼げないぞみたいな事言われても憧れは止められねぇんだ

  • 177二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 19:57:39

    >>176

    ただ家族や親戚ガチャで島巡り脱落許さないマンが結構入ってるぽいのがね……

    絶対今のスカル団の規模がデカすぎるだけで反発する脱落者集団が歴史上に何度か生まれたと思うわ

  • 178二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:06:14

    >>174

    はえ〜キャプテンって20歳で終わりなんすね。早熟タイプじゃないと出来ない……出来なくない?

  • 179二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:12:32

    >>164

    むしろカプ達は相当に温情見せていると思う。過去には裁きとか結構下していたっぽいのが現在は色々と問題起きても静観する姿勢だし、よほどアレなことしなければ動かないんじゃないだろうか。逆に言えばその中でも温厚なブルルをガチギレさせた奴らは桁違いのド阿呆

  • 180二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:21:02

    >>179

    っていう解釈を勝手に振りかざして被害者を叩いたりする因習に染まってるのがアローラ

  • 181二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:27:58

    まあ結構スタンスは時代に合わせてるのかもしれない
    それでも神を抱く島から神と距離をとるようにするには難しいのかもしれない

  • 182二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:43:43

    >>164

    だからこそウルトラビルディングにカプの姿が見えないんじゃないかな

    外敵にやられたのか人間と一緒に宇宙に旅立ったのかはちょっと分からないが、あの発電所もアクジキングもノータッチなあたり身動き取れない状況ではありそう

  • 183二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:44:22

    >>181

    だからこそ風習は完全には消えないんだろうな。実際、一応カプの縄張りに住ませてもらってるという認識ならあまり無下にするのも逆に傲慢ではあるし。考えてみればこれだけ外来種フィーバーしといてお仕置きされないんだから意外と大目に見てくれてはいる…かも?

  • 184二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:44:26

    ぬしポケモンがいる地点=ウルトラホールが出現しやすい場所だから、ブルルがメガやすを潰したのはUBの脅威から人々を守るためだと思うよ

  • 185二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:45:38

    >>177

    島巡り脱落許さないマンの存在なんてゲーム内で描かれてなかったような…

  • 186二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:49:50

    島巡り失敗したけど普通に暮らしているモブがそこら辺居るのに、いつも無視されているな

    後スカル団は元々島キングを中心にした集団で、その島キングを失った後グズマが何故がその集団のリーダーになった

  • 187二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:52:52

    >>186

    これは想像だけど恐らく将来目指す道によってその重要度が変わるんだと思う。特にポケモンに深く関わる職業なんかはカプというポケモンの元締めに認められる事は極めて大きなアドバンテージになるんじゃないだろうか。我々で言うところの資格や学歴みたいな物だと思う

  • 188二次元好きの匿名さん24/07/16(火) 21:57:50

    >>187

    というか移住してきた人が増えた段階で新しい価値観に馴染んできた側と、旧来の価値観とで少しづつ別れてきているんじゃないか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています